はろはろ、えむに(@m2_MMkz)です。
スクールマジシャンガール (ハンブレッダーズ) のベースTab譜です。
Tab譜販売中
Piascoreにて販売しています。
【ベース TAB譜】スクールマジシャンガール (ハンブレッダーズ) 【DL楽譜販売】
4弦ベース用の譜面がPDFファイルになっています。
サンプル
見やすいA3サイズの楽譜です。
五線譜とタブ譜がセットになっています。
楽譜を見ながら弾きやすいように繰り返し記号を無くしています。
サイズ:A3
ページ数:10ページ
レイアウト:五線譜+タブ譜
Tab譜のみA4版はこちら↓
以下からはちょとした解説をしています。よかったら見ていってください。
曲解説
ハンブレッダーズの2ndシングル『スクールマジシャンガール』です。
ハンブレッダーズは非常にキャッチーなメロディとまさに『青春』と言えるストレートなサウンドが特徴のバンドです。
そんなハンブレッダーズの楽曲のなかでもドストレートな青春ラブソングがこの『スクールマジシャンガール』です。
なにかと漫画やアニメのネタが多くでてくるバンドですが、このタイトルは某TCGの魔法使いとは関係なく、タイトルで注目があつまるよにしたかったそうです。
誰かに恋をし、とらわれている様が、「魔法にかかった」ような感じとして、この歌を作ったらしいです。
スクールマジシャンガールのMVはこちら↓
ベースの演奏解説
ここからはベースでの演奏についての説明をしていきます。
この曲の構成は、
イントロ→A→B→サビ→間奏→A→B→サビ→間奏→サビ→アウトロ
となっています。
ストレートなロック曲で、グリスを用いてノリを出す8分のルート弾きがメインです。
難易度は初〜中級です。
グリスのタイミングや長さを調整しながら、疾走感が出るように練習しましょう。
二番から少し動きがでてきます。前半のノリでいくと意外と躓くので注意です。
二番に入る前や終わりによくでてくるルートと三度や五度を用いたフレーズは運指を気をつけないとうまく弾けなくなります。
運指を一度確認してから練習するといいでしょう。
ラストはサビを繰り返しながら、フレーズや構成が少しずつ変わっていきます。
クライマックスに近づくにつれてたたみかけるようにベースも動き始めるのできっちり弾けるように練習しましょう。
こういった少し早いテンポで、8分のルート弾きがメインですと、
簡単に弾けてしまうので気を緩ませがちです。
動きが多くなると途端に弾けなくなったり、リズムがブレブレになったりします。
こういう曲だからこそ、しっかり練習して、きっちり弾けるようにしましょう。
最後に
楽しい曲ながら、弾きごたえのある曲です。
おいしいフレーズも多くあり、一人で弾いていても案外楽しめます。
バンドで合わせる時は、ついにノリにのってしまいがちですが、
しっかりリズムをキープしてボーカルやギターソロを支えてあげましょう。
ぜひ、練習してみてください。
Tab譜販売中!
五線譜+Tab譜 A3版はこちら↓
【ベース TAB譜】スクールマジシャンガール (ハンブレッダーズ) 【DL楽譜販売】
Tab譜のみA4版はこちら↓